所在地 宮崎市
内海港は,古来より宮崎市の門港として活用され,明治には大阪〜鹿児島航路の定期寄港地となっていた。しかし,内海川の砂の流入・波浪(はろう)の侵入(しんにゅう)により,土砂が埋没(まいぼつ)して船舶(せんぱく)の出入りに不便であったため,大正時代には,多額の投資で整備がされた。 近年は,石油製品を中心に移入(いにゅう)貨物が贈入(ぞうにゅう)しており,石油基地の性格を強めてきている。