|
@利用申請書(様式第5号)
<注意事項>
・申請される方全員の申請書(左図の赤枠部分を記入)。
・公印を必ず押す。
※公印が無い場合は申請をお受けできませんので、お忘れのないようお願いします。 |
 |
A申請者一覧表
<注意事項>
・申請される方全員の名簿(1名の場合も必要)。
・「職員番号」「氏名」「カナ」「申請日」「学校発行番号」「生年月日」「職員区分(正職員または臨時職員)」を記入すること。
※申請者一覧表はこちらを参考に作成してください。 |
 |
B個人宛て返信用封筒
<注意事項>
・申請される方の氏名を記入する。
・氏名の後に「様」を記入する。
※個人宛て返信用封筒に切手を貼る必要はありません。 |
 |
C学校長宛て返信用封筒
<注意事項>
・「〇〇学校長 殿」と記入する。
・重量に相当する郵便切手を貼付する。
※切手額の目安については、必ず返信用封筒切手額早見表で確認してください。
※封筒の種類によって、郵送できる範囲が異なります。
(定形・定形外(規格内)・定形外(規格外)等)
詳細は、以下のWebページを参考にされてください。
・国内の料金表(手紙・はがき) - 日本郵便
・定形郵便物・定形外郵便物のサイズ・重さについて - 日本郵便
※学校長宛て返信用封筒に申請者名を記入しないでください。
|