-
学校からの情報
【高鍋高校】令和7年度「平和の鐘」点鐘式を実施しました。
令和7年8月6日「広島平和記念日」に、広島原爆被害者の冥福を祈るとともに、世界の平和を願って、「平和の鐘」の点鐘を行いました。校長、生徒会長による「平和の誓い」の後、8時15分のサイレンに合わせて、黙祷と点鐘を行いました […] -
お知らせ
第44回小村寿太郎候顕彰弁論大会が開催されます!
高校生の弁論を通じて、宮崎県が生んだ明治の偉大な外交官である小村寿太郎侯の偉業に思いを致し、これを顕彰するとともに、国際連合や国際問題等について高校生の関心を高め、国際平和・国際親善に寄与することを目的として、標記大会を […] -
学校からの情報
【宮崎大宮高校】「イノベーションプログラム」が開催されました!
宮崎大宮高校は、2024年度から文部科学省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の拠点校に再指定されました。その取組の一環として「イノベーションプログラム」を実施します。 海外姉妹校で台湾南 […] -
お知らせ
県立高等学校地区生徒寮について
まだまだ暑い日々続きますね☀たくさん食べてたくさん寝て、夏バテに打ち勝ちましょう! 今日は、「県立高等学校地区生徒寮」についてご案内です。 興味がある県立学校はあるけど、家から遠い・・・と思っている皆さん! […] -
お知らせ
「ひなたグローバルキャンプ2025」が開催されました!
7月31日・8月1日、青島青少年自然の家で県内公立中学生・県立高校生50名を対象に外国語指導助手(ALT)との英語によるワークショップやディスカッションを行いました。 県内公立中学生、県立高校生が、外国語指導助手(ALT […] -
学校からの情報
【宮崎大宮高校】文科情報科「関西万博EXPOホール」で探究活動の成果を発表しました!
宮崎大宮高校文科情報科3年生6名のチーム(チーム名:shiira)が「探究」の取組の一環として行った調査研究(タイトル:「シイラの魚醤はおいしいら?」)が、三菱みらい育成財団高校生MIRAI万博「第1部_高校生たちの成果 […] -
お知らせ
高校による未来みやざきアイデア・コンテスト開催!
学校、学科の垣根を超えた生徒同士がテーマ(課題)を共有し、その解決に向けたアイデアを発表します! 〇日時令和7年8月7日(木曜日)午後1時から午後3時55分 〇場所メディキット県民文化センターイベントホール(宮崎市船塚3 […] -
学校からの情報
【延岡工業高校】難関資格合格について
専門高校として技術習得に向け積極的に資格取得に取り組んでいます。この度高校生にとって難関資格の「甲種危険物取扱者」と「第三種電気主任技術者」に1名ずつ合格しました。 〇「甲種危険物取扱者」の資格について高校生ではこの試験 […] -
学校からの情報
【延岡工業高校】第一工科大学と連携した延岡市北川町「霞堤」に関する実践的学習
豪雨災害の多発を背景に伝統的治水技術が改めて着目されていることから、延岡工業高校土木科は、令和5年度から第一工科大学と協定を結び、伝統的な治水技術である霞堤のある家田地区(延岡市北川町)をフィールドとした実践的な調査に取 […] -
学校からの情報
【宮崎海洋高校】國立成功商業水産職業学校(台湾)と国際交流
令和7年7月17日、18日に台湾の國立成功商業水産職業学校の生徒や教職員を招き、施設見学や部活動実習、マリンフードコース実習及び進洋丸の乗船実習などを通して交流を行いました。〇参加者 國立成功商業水産職業学校 22名(生 […]